融点が105℃~122℃と低いポリエチレン製の単層ホットメルトフィルムに加え、融点220℃でバリア性のあるナイロン素材を含めた3層バリアフィルムをオリジナルフィルムとして製膜しております。
【天井裏材】ホットメルト単層、3層バリア等のオリジナルフィルムを製膜


© 2025 Nakamoto Packs Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
PRODUCTS
当社は自社設備で特殊接着性多層フィルムを始め、サーマルラミネート、押出ラミネート、ドライラミネートなどの各種ラミネート加工、穴あけ加工などを中国、ベトナムの自社工場で製造しております。
お客様がお求めになる機能性や素材に合わせ、最適な内装材を供給します。
融点が105℃~122℃と低いポリエチレン製の単層ホットメルトフィルムに加え、融点220℃でバリア性のあるナイロン素材を含めた3層バリアフィルムをオリジナルフィルムとして製膜しております。
3層フィルムと不織布のサーマルラミネート製品として「NSBタイプ」と「NZBタイプ」を用意しております。
「NSBタイプ」はホットメルト成分を含み、ガラスアテコ対応。NSB3NL30/PETスパンレース不織布品です。
「NZBタイプ」はホットメルト成分があまり含まれないため、染出しが少なく金型を汚さないというメリットを持ちます。NZB3NL30/PETスパンレース不織布品です。
特長としては、フィルムの中間層にバリア層のナイロン10~15μを使用しているため、通気止め機能に優れている点。さらには無延伸フィルムと伸縮性スパンレースにより、形状に追随する成形性が高い点です。
さらには60g/㎡~と言う軽量性、黒色スパンレースを使っているため遮光性も確保できます。
バイオマス原料のスパンレース不織布との組み合わせも可能です。
CPPフィルムと多種不織布をPP樹脂で押出ラミネートしたタイプも製造が可能です。
構成:CPP/PP/不織布
ポリプロピレンのラミネート時、基材全面ではなくストライプ状に樹脂を押し出すことが可能です。これによりポリプロピレンの使用量を低減させることに加え、天井材の総重量を軽くできます。
参考例
※当社天井材比較
オールPPの天井材では、多層押出のコア層にリサイクルPPやバイオマスPPの添加も可能。
環境に配慮した製品により、お客様のSDGsお取り組みを、より一層加速させます。
NZB1NL30とニードルパンチ不織布とのサーマルラミネートなど。
表面毛羽立ちが少なく、ウォーターナイフでの抜けが良い特長を持っています。
ガラス繊維を50mmにカットし、当社指定のバインダー配合したガラスマットをメーカーとタイアップして販売しております。
ガラスマットを製造する際に、スパンレースやスパンボンドなど接着剤吸収シートを積層する加工法により、1工程で複合したガラスマットの供給が可能です。
成形時の接着剤染み出しなどのトラブルを回避します。またガラス80gsm+PETSL30gsmなど、さまざまな加工が可能です。
お客様のご要望の通気性や吸音性能のあるフィルムの供給が可能です。
当社が保有する熱針加工機及びパンチ式加工機の2タイプの加工機を使い、お客様がお求めになるスペックに応じた製品供給が可能です。
お客様のご要望に合わせて難燃性能のあるフィルムの供給が可能です。
PETスパンレース不織布と複合した後でも難燃性能を持ったタイプも販売しております。
ポリエステル系やポリアミド系の融点が75℃~165℃のMelt Webを海外メーカーとタイアップして供給しております。目付8g/㎡~150g/㎡や幅も3000mm幅までと、さまざまなご要望に合わせて対応が可能です。
製品・見積について
IR・その他について